デザイン

Branding

スタートアップの最初のロゴをデザインする際に忘れがちな3つの側面

本日の記事はVanshika Mehtaさんによる「3 aspects that are often forgotten when designing your startup’s first logo」の翻訳記事となります。 Mehtaさんはブランド戦略家であり、ストーリークリエイター、コミュニケーションコンサルタントという幅広い顔を持ち、フリーランサーからチームビルダーに転身されました。Linkedin Top Voice 2021を獲得しており、旅行やPodcastがお好きな方のようです。
VR/AR

〜FAANGの面接を勝ち取る最初のUXポートフォリオサイトを作るための7つのステップ(2022年の新人Amazon、Facebook、Microsoftのデザイナーの例)〜

何度か私のブログでも記事にしていますので、オリジナル記事の筆者にのLeonさんについてはご存知の方も多いかもしれません。初めてみた方のために簡単な紹介をしておくと、Leonさんは現在ExpediaでUXデザイナーをしています。過去には、スタートアップからAmazonやGoogleのような大手ハイテク企業まで、学校に通いながらインターンや契約社員として働いていました。 UXGOのコーチとして、デザイン業界へ進みたい学生や新進デザイナーのために記事を書いたり、1:1のサポートを提供しています。 最初のポートフォリオサイトを作るのは、圧倒的な経験です。このような疑問をお持ちの方、またはポートフォリオを次のレベルに引き上げるにはどうしたらよいかわからない方に、この記事をおすすめします。
Design

Apple、Google、AmazonでUXデザインインターンになるためには?

2021年の夏からUXデザインインターンとしてAmazonに入社したLeonさんの記事です。インターンシップを見つけるのは大変ですが、Amazon、Google、Appleのような大きなテック企業で見つけるのはさらに大変です。Leonさんはこの3社にオファーや最終面接を受けたことがあるので、例として挙げてくレました。彼も含めて、多くのデザイン学生にとって就職活動は非常にストレスの高いものだと思います。そこで、Leonさんが長年にわたって得てきたいくつかのアドバイスを紹介してきます。
Design

GoogleとIDEO UXリサーチャーズによる、2022年版UXリサーチ究極のビギナーズガイド

本日の記事は、Leon Zhangさんによる「The ultimate beginners guide to UX research in 2022 (From Google & IDEO UX researchers)」の翻訳記事となります。 UXは皆さんご存知の通り、ユーザーエクスペリエンスのことであり、ユーザーが製品やサービスをの利用を通して得られる体験と表すことができます。 ユーザーの体験が価値であるからこそ、正しくUXの効果測定を行わなくては意味がありません。この記事では、そのような疑問にお答えするため、UXリサーチとは何か?どのように始めるべきか?というような7つの疑問に回答しています。
Design

The design of insight 〜インサイトのデザイン〜

記事では、筆者のZyrianさんの経験から、デザイン領域においてのインサイトとか何か?また、インサイトから我々は何を得ることができるのか?という点をご紹介しています。 詳細は記事の中でに書かれていますが、「インサイトは、人々に共感し、システムを理解し、世界を知るための、デザイナーの新しい目であり、満たされていないニーズを発見し、機会を特定し、アイデアを生み、過去を探索し、現在に没頭し、未来を垣間見るためのもの」として定義されています。
Design

メタバースをデザインする🔮

この記事ではメタバース領域のデザイナーになるにあたって、重点的に学ぶべき4つの領域をご紹介しています。
Design

How to solve a Product Design Challenge ~プロダクトデザインの課題を解決する方法~

anvaのデザイナーであるGloriaさんがCanvaを受けた時に提出したデザイン課題を例に、デザイナーとして成功するためにどのようなことを準備していくべきか紹介した記事になります。
Design

Tesla BotとAmazon Astroが示す、インタラクションの未来

この記事では、Tesla BotとAmazon Astroを例にこれから時代におけるロボット像や、それらに求められる役割、そしてそのロボットを作り上げるデザイナーにはどのような視点が必要になってくるのか、ご紹介します。
Design

Microsoft、Amazon、FacebookのUXデザイナーはどんな1日を過ごしているのか

筆者のLeonさん、そしてお友達のIsasbelleさん、JasperさんはそれぞれのUXデザイナーとしてのキャリアや日々どのようなお仕事をしているかについて、解説した記事となります 。3人はそれぞれGAFAMの下記企業でインターンの仕事を得ています。 Leonさん…Amazon Isabelleさん…Facebook Jasperさん…Microsoft
Design

曲線的なデザインへのこだわり

今回の記事は、Eva Schickerさんによる、「The love of curvilinear design」という記事の翻訳版となります。 直線だけのデザインは角ばっていて、どこか冷たさを感じますが、曲線には柔らかさや優美さを感じることができると思います。そのような曲線という形にフォーカスしてみてみると、あなたが何かを生み出す時に今までになかった視点が出てくるかもしれません。
タイトルとURLをコピーしました