前回の基本編に引続き、今回はWindowsユーザーの方向けにPowerPointでよく使われるショートカットキーをご説明していきます。
絶対に覚えて欲しい定番ショートカットキー
操作内容 | キー |
---|---|
新しいプレゼンテーションを作成します。 | Ctrl + N |
新しいスライドを追加します。 | Ctrl + M |
選択したテキストを太字にする。 | Ctrl + B |
選択したテキストのフォント サイズを変更する。 | Alt + H、F、S |
[ズーム] ダイアログを開く。 | Alt + W、Q |
選択したテキスト、オブジェクト、スライドを切り取る。 | Ctrl + X |
選択したテキスト、オブジェクト、スライドをコピーする。 | Ctrl + C |
切り取るかコピーしたテキスト、オブジェクト、スライドを貼り付ける。 | Ctrl + V |
直前の操作を元に戻します。 | Ctrl + Z |
プレゼンテーションを保存します。 | Ctrl + S |
画像を挿入する。 | Alt + N、P |
図形を挿入する。 | Alt + N、S、H |
テーマを選択する。 | Alt + G、H |
スライド レイアウトを選択する。 | Alt + H、L |
次のスライドに移動する。 | PageDown |
前のスライドに戻る。 | PageUp |
[ホーム] タブに移動する。 | Alt + H |
[挿入] タブに移動します。 | Alt + N |
スライドショーを開始する。 | F5 |
スライドショーを終了する。 | Esc |
PowerPointを閉じます。 | Ctrl + Q |
用途別 知っていると非常に便利なショートカット
スライド | |
---|---|
次のプレースホルダーに移動する | Ctrl+ Enter |
新しいスライドを追加する | Ctrl+ M |
スライドのレイアウトを変更する | Alt→ H→ L→ 1 |
スライドのテーマを変更する | Alt→ G→ H |
非表示スライドに設定する | Alt→ S→ H |
スライドやオブジェクトを複製する | Ctrl+ D |
アウトライン | |
アウトライン表示に切り替える | Ctrl+ Shift+ Tab |
オブジェクト | |
複数のオブジェクトをグループ化する | Ctrl+ G |
図形を挿入する | Alt→ N→ S→ H |
オブジェクトの大きさを変更する | Shift+ ↑↓←→ |
オブジェクトを回転する | Alt+ ←→ |
フォントや色をまとめて設定する | Ctrl+ T |
文字を上下中央揃えにする | Alt→ H→ A→ T→ M |
表示の切り替え | |
領域(ペイン)間を移動する | F6 |
ルーラーの表示を切り替える | Alt+ Shift+ F9 |
グリッドの表示を切り替える | Shift+ F9 |
ガイドの表示を切り替える | Alt+ F9 |
スライド一覧に切り替える | Alt→ W→ I |
スライドショー | |
スライドショーを開始する | F5 |
[すべてのスライド]を表示する | Ctrl+ S |
指定したスライドに移動する | スライド番号を入力 → Enter |
スライドショーを中断する | B |
表示中のスライドを拡大、縮小する | Ctrl+ +- |
マウスポインターをペンに変更する | Ctrl+ P |
マウスポインターをレーザーポインターにする | Ctrl+ L |
スライドへの書き込みを消去する | E |
マウスポインターを常に表示する | Ctrl+ A |
よく使うショートカット集として、今回はPowerPointを特集しました。
基本的には上でピックアップしたショートカットがより使用頻度の高いものになるので、そちらから覚えていただく形が良いかと思います!
次回以降も引続きWindowsの他のアプリのショートカットを扱っていきますのでお楽しみに!
ではみなさんのより良い明日を願って!GoodLuck!!!
Source:Microsoft Support
できるネット
コメント